担当者の工夫で受講率80%以上を実現し、成果を最大化させたその施策とは?

ホソカワミクロン株式会社

mainimg-1-2

 

企業グループの4分の3が外国人社員で構成されるホソカワミクロン株式会社。第1目標である、TOEIC750の到達者の次のステップとて英会話力を強化を目的としたレアジョブ英会話を導入。
学習の継続・習慣化が最難関と言われながらも担当者の工夫で受講率80%を維持し英会話力を向上させた施策についてお話いただきました。

お話をうかがった方

取締役 常務執行役員 粉体工学研究所長 猪ノ木 雅裕 様(写真右)

粉体工学研究所 技術開発部 渡辺 晃 様(写真左・インタビューご回答)

課題

・企業グループの3/4程度は外国人社員という環境の中で、英語力の向上は必須
・国内市場が縮小していく中でビジネスチャンスを創出するには、英語でビジネスができる人材の育成が必要

解決策

・英語教育プログラムを部門で推進、就業時間内にて実施できるようルールを設定した
・毎月スピーキングテストを受講し、数値で測れる指標を開示・共有
・モチベーション維持だけでなく、英語力向上の分析を行うことで、効率的にレベルアップを図っている

効果

・部門トップ自らがオンライン英会話を6ヶ月間休まず受講
・手本となる存在が身近にいたことで全体の士気高く、オンライン受講率80%以上をキープ
・留学をせずとも、高い受講率を継続することで、コミュニケーション力を確実にアップすることができた
・英語力向上の分析を行うことで、効率的にレベルアップを測ることができた

貴社の従来の課題についてお聞かせください。

image01-1-300x205

当社の社員数は国内では400名程度ですが、ヨーロッパを中心に関連会社があり、ホソカワミクロングループ全体での社員数は1500名にのぼります。つまり、グループの3/4程度は外国人の社員ということになります。ドイツやオランダ、イギリス、アメリカにも関連会社が存在しているので、当然、関連会社のメンバーとコミュニケーションを取るには英語が必要です。それだけでなく、国内市場が縮小している時代においては、英語ができる社員が多ければ当然企業としてのビジネスチャンスも広がります。だからこそ、英語ができないことは社員が業務を行う上で、あるいは当社が事業を行う上での機会損失とも呼べる状況でした。

 

レアジョブ英会話を導入してくださるまでの経緯を教えてください。

2015年4月、私がドイツ駐在から帰国した際に、粉体工学研究所長 猪ノ木から「英語教育に力を入れていきたい」と相談を受けました。
私自身も海外駐在を通じて英語の必要性を痛感していたこともあり、英語教育プログラムを推進していくことになったのです。
英語教育は2015年6月から始めたのですが、最初の目的は「2年間でTOEIC750点を獲得すること」でした。
TOEIC750点というと、”ある程度英語が話せる証明”のように捉える人もいますが、私は”英語を話す上での土台に過ぎない”と考えています。
また、TOEIC750点に到達できる人は、自分で考えて課題を改善しながらしっかりと英語を学んでいける力を持った人でしょうから、
そうした素養を見極めたいとも考えました。

この取り組みは自主参加でしたが、研究員の2/3が参加してくれました。
参加を表明してくれた社員には、毎日1時間以上勉強することを課して、実際に勉強できたかどうかを報告してもらうことに。
このTOEICプログラムに取り組む前の研究員のTOEIC平均点は600点くらいでしたが、徐々に勉強の成果が出て750点を獲得する人が
徐々に出てきましたので、次は「アウトプットに力を入れるべき」と判断し、2016年10月にレアジョブを導入しました。

 

オンライン英会話を導入されてからも様々な工夫を行い、継続学習の仕組み化されていたと聞いております。

image02-300x214

レアジョブのレッスンを受けられるのは、TOEICで750点以上を獲得して、
英語を話す上での基礎力を身に付けた希望者のみとしました。
また、レッスン料の半額を会社で負担する代わりに、受講生全員に受講率80%以上を課しました。
最初の6ヶ月は全員の受講率平均が90%という結果で、今でも80%以上を維持しています。

 

こうした受講率を残せているのは、2つ理由があります。

1つは、部門トップが自らの姿勢で手本を示したことです。
最初の半年間は研究所の所長自らがレアジョブのレッスンを同じように受講し、6ヶ月間一度も休まずに受講しました。
こうした手本となる存在が身近にいたことで、社員のやる気も上がったのだと思います。

もう1つは、会社で受講できる環境づくりです。
「就業時間のうち30分のみであれば、レアジョブのレッスンのために研究所の打ち合わせ室を予約して使っていい」というルールです。
裁量労働制度をが導入されていることもあり実現いたしましたが、仕事モードを保てている状況・状態で受講できる環境を作ったことは、
高い受講率に影響しているかと思います。
あわせて、受講率や受講回数は、毎月受講している本人とその上司にレポートという形で報告するようにしています。
こうした仕組み化を行うことで、継続学習ができるよう後押しをしています。

その他に活用しているのは、レアジョブのスピーキングテスト(※)です。
スピーキングもきちんと数字で成果が見えるようにしたいと思い、導入しました。
テストは毎月受験することで、各受講者の点数の推移を見るのはもちろん、受講者全員のデータをまとめて分析も行っています。

ある程度のスコアが獲得できれば、アジアの方や第二言語が英語である国の方とのコミュニケーションは十分取れるレベルですが
相手がイギリスの研究員のようなネイティブの方と流暢に会話するには、もう一段上のレベルに上がる必要があると感じています。
今、2名がテスト結果上で先頭を走っていますが、この数カ月はこの点数で停滞した状態です。
「次にどういった英語学習を行えば、この壁を破れるのか」を見つけることは、これからの課題です。
「この学習を、これだけの期間行えば、平均してこれくらいの点数が上がる」といった傾向値を見つけていくことで、
受講生が効率良く英語学習できるような仕組みを作り上げたいと思っています。

※2020年6月に従来のスピーキングテストから英語スピーキングテストPROGOSへリニューアルしております
 PROGOSにつきましては詳細はこちらからご確認ください

高い受講率を維持しながら、ここまで着実に英会話力を高められていらっしゃる成功の秘訣を教えてください。

image03-300x205

3年以上実施している英語教育プログラムを振り返って思う成功のポイントは、
「英語教育をしていかなければ」という強い意識を研究所のトップである所長が持っていたこと。
そして英語の必要性を感じている私が、自ら学習者としてプログラムを受講しながら担当者として
受講生の指導管理を共に行ったことだと思います。特に、レアジョブの受講数やスピーキングテストの点数推移など、数値で測れる指標をできる限り取得して、開示・共有をし続けていることは、
受講者が継続学習を行う上でのモチベーションアップにもつながっているのではないかと思います。

レアジョブは、きちんと受講率が高い状態で継続することで、留学せずとも、一日の限られた学習時間の中でも、英語のコミュニケーション能力を確実にアップさせてくれるサービスのように感じます。
だからこそ、英語学習プログラム推進者としては、「レアジョブのサービスを導入したから希望者はご自由に使ってください」と
ハコだけ用意するのではなく、受講者が継続できるしくみを作っていかなければなりません。また、誰もがレアジョブのレッスンを
受けられるわけではなく、「TOEIC750点を獲得した人のみ受講できる」という基礎レベルの習得をまずは促したことで、
スムーズなレベルアップにつながったようにも感じます。

今後の研修に関してのご計画はありますでしょうか?

2017年10月から、粉体工学研究所と、当社の製品である粉砕装置のお客様のテストを行っているテストセンター室が同じ組織になりました。
そのテストセンター室には、毎年新入社員が多く配属されます。今後は、英語研修プログラムを新入社員にも展開していきたいと思っていたので、英語プログラムを希望したテストセンター室配属の新入社員には昨年10月からTOEIC750点を目指した英語学習に取り組んでもらっています。彼らに英語教育を受けてもらうことで、若手層からの英語力のボトムアップにつながるのではないかと考えています。このように、まずは研究所で取り組みの仕組みと成果をしっかりと作って、ゆくゆくは全社に横展開し、企業全体の英語力のレベルを向上させていくことが目標です。

logo_hosokawamikuron

ホソカワミクロン株式会社 

http://www.hosokawamicron.co.jp/jp/

ホソカワミクロン株式会社は、粉体処理機器の世界トップメーカーです。細かく 砕く、大きさで分ける、混ぜる、乾かす、計測する、粒子を設計するなど様々な粉を処理する機械(粉体処理機器)の開発、設計、製造、販売、メンテナンスをメインの事業としています。

ご提供したサービス

レアジョブ英会話 ビジネス英会話コース

レアジョブ英会話 ビジネス英会話コース

「レアジョブ英会話 ビジネス英会話コース」は初級~上級者まで幅広く対応しており、受講頻度を毎日/月回数制で選ぶことで、対象者の学習ペースに柔軟に対応可能です。
便利な受講管理システム、ブラウザ内完結でレッスン受講ができるほか、リーズナブルな価格帯・大規模導入に耐えうる業界随一のキャパシティも企業研修に適しています。

関連事例

[ビジネス英会話]

株式会社アトラス 様

株式会社アトラスは、グローバル展開を進める中で、社員の英語スキル向上が急務となっていました。英語スピーキング力を含めた客観的な評価が必要とされ、PROGOS®を導入。グローバル人材採用時の判断基準として活用されています。今回は、アトラス経営管理部の担当者に、導入の経緯や成果についてお話を伺いました。

同志社女子大学 様

同志社女子大学は、キリスト教主義、国際主義、リベラル・アーツを教育理念の柱とし、1876年に開設された「女子塾」を起源としています。かつて新島襄の妻・八重も教鞭をとったこの伝統校では、2年前からAI自動採点によるスピーキングテストPROGOS®を教科指導に活用しています。京都御所近くに位置する歴史ある今出川キャンパスで、英語英文学科の3人の方からお話を伺いました。

アサヒグループホールディングス株式会社 様

アサヒグループホールディングス株式会社(以下、アサヒグループHD社)は、国内最大手の飲料メーカーグループの持株会社として、グループのグローバル展開における経営戦略・経営管理を担っています。

日本企業から真のグローバル企業への変革を実現させるための人的資本充実を目指し、必須スキルとしての英語力強化と次世代経営人材の育成に課題意識を持たれていました。

課題意識の背景やプロゴス社との取り組みについて、HR部門の作川様と河口様にお話を伺いました。

株式会社ニュー・オータニ 様

 

東京オリンピックの開催や訪日外国人の増加をきっかけに全社的に英語力の向上が必要になり、レアジョブ英会話を導入。
導入の決め手、社員に継続して受講してもらうために担当者の旗振り方法、また英語力向上以外にもたらした効果をお伺いしました。

コスモエネルギー開発株式会社 様

 

海外出張が多いものの、英語力不足が散見され、2015年より英語教育へ注力。
レアジョブ英会話の受講率を高く維持する運用施策、担当者が実際に受講継続することで得た効果をお話いただきました。

株式会社OTSL 様

 

日々の世界各国の技術者間での英語でのコミュニケーションが必須であると同時に、今後の外国人の人材雇用やグローバル展開を見据えて英語学習が急務に。
それまでは各自に任せていた英語学習も、会社が指揮をとり目標設定から、各層適した研修設計を行い、英語研修をゼロの状態から社内に英語研修を作り上げたその過程をお伺いしました。

ヤンマー情報システムサービス株式会社 様

 

国内での労働人口減少と飛躍的に向上するITニーズによる、国内IT人財の需給ギャップの拡大、海外市場の拡販に向けた、求められる人財像の変化に対応するために、英語研修を強化。

導入にいたった背景や、役職者から受講することの重要性についてお話を伺いました。

株式会社海遊館 様

 

世界最大級の水族館である「海遊館」などを運営する株式会社海遊館 。
インバウンド需要が増す中で、外国人のお客様に対する顧客満足度の向上、また社内の従業員満足度向上をきっかけにレアジョブ英会話を導入。一時的な短期的な施策ではなく、中長期施策としてのお取組み内容を伺いました。

株式会社キーレックス 様

 

要取引先の海外展開に伴い、海外事業の拡大、また自動車業界は100年に1度の大変革と言われており、事業環境の背景から社員の英語力向上が必要不可欠に。
講師派遣型からレアジョブ英会話への研修形態を変更したきっかけや
その後の効果、や今後の英語研修展開についてお話をうかがいました。

大晃ホールディングス株式会社 様

 

グローバルに事業展開するも、外国籍社員が日本語尾が優秀が故に、
“外国語を使える社員”と“日本語しか話せない社員”が二極化。
この状況から脱却するために試行錯誤しながら行った英語研修施策について、またその効果についてお伺いしました。

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせもお気軽に

03-5778-4310

※平日9:00~18:00までとなります

メールマガジン
登録のご案内

セミナーのご案内やコラムなど
様々な情報をお届けいたします。
ぜひご登録ください。