中国地方から世界へ!自動車業界の大変革期を見据え、英会話教育を導入

株式会社キーレックス

mainimg-6-1

 

要取引先の海外展開に伴い、海外事業の拡大、また自動車業界は100年に1度の大変革と言われており、事業環境の背景から社員の英語力向上が必要不可欠に。
講師派遣型からレアジョブ英会話への研修形態を変更したきっかけや
その後の効果、や今後の英語研修展開についてお話をうかがいました。

お話をうかがった方

管理部 人財開発Gr 砂野 智美 様

課題

・顧客ニーズに応えるために海外への事業拡大・社員の英語力向上が必須に
・海外出張や出向が当たり前の状況となり、現地スタッフとのコミュニケーションの重要性も高まる

解決策

・本社以外の勤務者にも活用いただけるよう、公平感のある英語研修としてレアジョブ英会話を採用
・内定者への入社前教育で、レアジョブを活用することにより入社前から海外への意識づけを行う

効果

・多くの社員がモチベーション高く継続して受講
・留学前にレアジョブで事前学習を行うことで、スムーズに現地での学習に取り組めるような仕組みに
・大卒内定者への入社前教育で活用することで、入社前から海外への意識づけ、かつ内定辞退防止としての効果も

貴社の英語に関する課題についてお聞かせください

image01-6-300x205

株式会社キーレックスは自動車車体部品・燃料系部品等を一貫生産する自動車部品メーカーとして、プレス、パイプ加工、溶接組立、塗装等、多様な生産技術で車体骨格部品の生産を行っております。お客様からの信頼を得るのが重要だと考えており、自動車メーカーの開発段階から提案型企業として開発に参画、各種の試験、解析等を元に提案を行っております。

主要取引先(マツダ株式会社)の海外展開に伴い、車づくりを支えるティア1メーカーとして、
顧客ニーズに応えるために海外への事業拡大が必須となりました。2004年に中国、2012年にメキシコ、2013年にタイへ工場を建設し、
海外出張や出向が当たり前の状況となる中、現地スタッフとのコミュニケーションツールとして、英語の重要性が高まりました。

また、自動車業界は、CASE(コネクテッド、自動運転、シェアリング、電動化)やAI等、新たなテクノロジーやモビリティサービスへの取り組みが加速しており、100年に1度の大変革期と言われています。こうした事業環境を背景に、これからも企業として発展していくためには、これまで以上に社員の英語力向上に注力しなければならいない状況です。

 

レアジョブを採用した決め手を教えてください

もともと、社内で講師派遣型の英会話教室を実施していましたが、就業時間中での受講という形式をとっていたため、
突発的なトラブル対応や会議が入ってしまうなど、どうしても仕事優先となってしまい、参加できない社員が多くいました。

また、外国人の講師一人に対して、受講者は複数名いたため、一人あたりの話す時間が減ってしまい、
スピーキング力は期待していたよりも伸びていないという課題がありました。またそもそも能力向上を図る仕組みもありませんでした。

その他にも、本社のみで実施していたため、本社以外での勤務者には受講する機会が無く、不公平感のある教育であったと思います。

そこで、場所や時間にとらわれることなく、かつ自分の都合に合わせて受講ができるオンライン英会話に着目し、比較検討した結果、
「ビジネス英会話コースがあったこと」「講師の質が高いこと」、「上場企業なので安心してお願いできると感じたこと」などから
レアジョブの導入を決定しました。大手企業や同業他社などでの導入実績も豊富なので、安心してお任せできると感じました。

 

受講者様の反応や、効果はいかがでしょうか?

image02-6-300x205

現在、海外で活躍している社員や、海外駐在を終えて帰ってきた社員などがモチベーション高く
継続して受講しています。業務上英語が必要となる社員には、短期語学留学プログラム
(フィリピン)に参加させているのですが、留学前にレアジョブで事前学習を行うことで、
スムーズに現地での学習に取り組めるような仕組みができています。

また、大卒内定者への入社前教育で、レアジョブを活用することで、
入社前から海外への意識づけができ、かつ内定辞退防止としての効果も出ていると思います。

 

今後、社員の英語教育に関してどのような展開を考えていますか?

今後海外での仕事が増えていくと予測される中、誰でも海外に行ける準備をしておく必要性があると感じています。
そのため会社として英語を勉強してもらいたい人に受講してもらえるような仕組みを考えております。

例えば、海外出張・出向予定者には業務の一環として英語学習に取り組んでもらう、社内教育の階層別教育で英語教育を入れる等、
初心者の社員が英語に触れることを目的に実行していきたいですね。

2024年に当社は創業100周年を迎えます。
次の100年も社会に必要とされ続ける企業体になるには、世界で活躍できる人財を育てていきたいと考えております。

株式会社キーレックス

http://www.keylex.jp/

株式会社キーレックスは自動車車体部品・燃料系部品等を一貫生産する自動車部品メーカーとして、プレス、パイプ加工、溶接組立、塗装等、多様な生産技術で車体骨格部品の生産を行っております。2024年に弊社も100周年の節目を迎えます。次代の目指すべき姿を皆で共有・社員一丸となって、これからも-KEY Leading EXplorer.『未来を切り開く企業』-でありたいと考えております。

ご提供したサービス

レアジョブ英会話 ビジネス英会話コース

レアジョブ英会話 ビジネス英会話コース

「レアジョブ英会話 ビジネス英会話コース」は初級~上級者まで幅広く対応しており、受講頻度を毎日/月回数制で選ぶことで、対象者の学習ペースに柔軟に対応可能です。
便利な受講管理システム、ブラウザ内完結でレッスン受講ができるほか、リーズナブルな価格帯・大規模導入に耐えうる業界随一のキャパシティも企業研修に適しています。

関連事例

[ビジネス英会話]

株式会社アトラス 様

株式会社アトラスは、グローバル展開を進める中で、社員の英語スキル向上が急務となっていました。英語スピーキング力を含めた客観的な評価が必要とされ、PROGOS®を導入。グローバル人材採用時の判断基準として活用されています。今回は、アトラス経営管理部の担当者に、導入の経緯や成果についてお話を伺いました。

同志社女子大学 様

同志社女子大学は、キリスト教主義、国際主義、リベラル・アーツを教育理念の柱とし、1876年に開設された「女子塾」を起源としています。かつて新島襄の妻・八重も教鞭をとったこの伝統校では、2年前からAI自動採点によるスピーキングテストPROGOS®を教科指導に活用しています。京都御所近くに位置する歴史ある今出川キャンパスで、英語英文学科の3人の方からお話を伺いました。

アサヒグループホールディングス株式会社 様

アサヒグループホールディングス株式会社(以下、アサヒグループHD社)は、国内最大手の飲料メーカーグループの持株会社として、グループのグローバル展開における経営戦略・経営管理を担っています。

日本企業から真のグローバル企業への変革を実現させるための人的資本充実を目指し、必須スキルとしての英語力強化と次世代経営人材の育成に課題意識を持たれていました。

課題意識の背景やプロゴス社との取り組みについて、HR部門の作川様と河口様にお話を伺いました。

株式会社ニュー・オータニ 様

 

東京オリンピックの開催や訪日外国人の増加をきっかけに全社的に英語力の向上が必要になり、レアジョブ英会話を導入。
導入の決め手、社員に継続して受講してもらうために担当者の旗振り方法、また英語力向上以外にもたらした効果をお伺いしました。

コスモエネルギー開発株式会社 様

 

海外出張が多いものの、英語力不足が散見され、2015年より英語教育へ注力。
レアジョブ英会話の受講率を高く維持する運用施策、担当者が実際に受講継続することで得た効果をお話いただきました。

株式会社OTSL 様

 

日々の世界各国の技術者間での英語でのコミュニケーションが必須であると同時に、今後の外国人の人材雇用やグローバル展開を見据えて英語学習が急務に。
それまでは各自に任せていた英語学習も、会社が指揮をとり目標設定から、各層適した研修設計を行い、英語研修をゼロの状態から社内に英語研修を作り上げたその過程をお伺いしました。

ヤンマー情報システムサービス株式会社 様

 

国内での労働人口減少と飛躍的に向上するITニーズによる、国内IT人財の需給ギャップの拡大、海外市場の拡販に向けた、求められる人財像の変化に対応するために、英語研修を強化。

導入にいたった背景や、役職者から受講することの重要性についてお話を伺いました。

株式会社海遊館 様

 

世界最大級の水族館である「海遊館」などを運営する株式会社海遊館 。
インバウンド需要が増す中で、外国人のお客様に対する顧客満足度の向上、また社内の従業員満足度向上をきっかけにレアジョブ英会話を導入。一時的な短期的な施策ではなく、中長期施策としてのお取組み内容を伺いました。

ホソカワミクロン株式会社 様

 

企業グループの4分の3が外国人社員で構成されるホソカワミクロン株式会社。第1目標である、TOEIC750の到達者の次のステップとて英会話力を強化を目的としたレアジョブ英会話を導入。
学習の継続・習慣化が最難関と言われながらも担当者の工夫で受講率80%を維持し英会話力を向上させた施策についてお話いただきました。

大晃ホールディングス株式会社 様

 

グローバルに事業展開するも、外国籍社員が日本語尾が優秀が故に、
“外国語を使える社員”と“日本語しか話せない社員”が二極化。
この状況から脱却するために試行錯誤しながら行った英語研修施策について、またその効果についてお伺いしました。

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせもお気軽に

03-5778-4310

※平日9:00~18:00までとなります

メールマガジン
登録のご案内

セミナーのご案内やコラムなど
様々な情報をお届けいたします。
ぜひご登録ください。