ビジネススキルを身につけ、実践から気づきを得るPowerとGBSの活用

東芝テック株式会社

スクリーンショット 2025-01-30 132552

 

 

東芝テック株式会社はPOSシステムや複合機などの販売において、グローバルにビジネスを展開されています。英語力のみならず、スキルやグローバルなマインドを身につけて実践できることから、この度、グローバルスキルPowerトレーニングEssentialコース(Power)と、Global Business Simulation(GBS)をご受講いただきました。今回は、人事企画室人財開発ご担当者とご受講者のお2人にお話を伺いました。

お話をうかがった方

東芝テック株式会社
人事・総務部 人事企画室 人財開発担当 エキスパート
吉田 蘭様(写真右)


ワークプレイス・ソリューション事業本部
ビジネスオペレーション統括部
海外営業部 A&O営業担当 エキスパート
金徳 良祐 様(写真左)

課題

・現地法人との相互コミュニケーション
・英語力、ビジネススキルの底上げ
・グローバルマインド、異文化理解の促進

解決策

・グローバルスキルPowerトレーニングEssentialコース(Power)の受講
  ・英会話だけにとどまらないビジネススキルを実践的に習得
・Global Business Simulation(GBS)の受講
  ・Powerで習得したスキルをビジネスシチュエーションで実践

効果

・実践的なロールプレイングで、国内にいながらリアルなコミュニケーションを体感できた
・英語力のみならず、ビジネスシチュエーションにおけるマインドや行動が身についた

まずは、東芝テック様の事業概要についてお聞かせください。 

吉田様当社は「グローバルトップのソリューションパートナー」を目指し、リテールソリューション事業およびワークプレイスソリューション事業の2つの事業を展開しております。リテールソリューション事業は主にPOSシステムや店舗機器、ワークプレイスソリューション事業は複合機などを取り扱っています。

グローバルビジネスという観点では、どういった展開をされていらっしゃるのでしょうか?

吉田様:現状で国内と海外の売上比率は約4対6と、グローバルビジネスの比率が高くなっております。東南アジアやヨーロッパを中心に世界中で66拠点(2024年3月末現在)を抱え、海外現地法人も多数あります。現地での販売のみならず製造を行う拠点もあり、国内外の連携強化を推進しながらグローバルトップを目指しています。

約6割が海外売上となると、グローバルビジネスをけん引する人材育成が非常に重要となりますが、人材育成における課題感はどのようなものでしょうか?

吉田様:海外とやり取りする機会は部門を問わず多数あるのですが、時代の変化のスピードがどんどん上がってきている今、グローバルビジネスの展開もスピードアップしていかねばなりません。これまでの海外現地法人にいる駐在員をハブとしたコミュニケーションに加え、日本と現地の担当者同士の直接的なやり取りも増やしていかねばならないと考えてはいるものの、現実的には個人ごとの語学力やビジネススキルにより濃淡が生じてしまっています。そのため、英語力はもちろん、グローバルビジネスに求められるスキルについては、全社的に底上げしていくことが、最も大きな課題と認識しています。

また、海外の現地法人や企業と直接ミーティングや商談を行うといったリアルな機会の有無は、部門によって大きな差があります。異文化理解やグローバルビジネスのマインドセットも踏まえ、適切なコミュニケーションができるように、実践的にスキルアップできる場を増やしていきたいとも考えていました。スクリーンショット 2025-01-30 132655

そうした課題がおありの中で、当社がご提案しているPowerとGBSをお選びいただいた理由をお聞かせください。

吉田様:まず、Powerはスキルにフォーカスした研修として設計されているので、英会話だけでは学びきれないスキルを実践的に身につけられるのが魅力でした。グローバルビジネスでのコミュニケーションを円滑に進めるためには、単なる英会話力だけでなく、さまざまなスキルが必要です。それらを学習できることが、Powerの大きな利点だと思っています。

一方、課題としても申し上げた通り、全部門があまねく海外と頻繁にやり取りをするわけではないので、英会話力やコミュニケーションスキルを身につけたとしても、実務で活かせる場があるとは限りません。いざとなった時に活かせなければいけないので、特に実務で海外と直接やり取りをする機会が少ない社員にとっては、リアルなシチュエーションを体感できるGBSがうってつけだと考えました。実体験は、社員一人ひとりがさらに磨くべきスキルを考えるきっかけにもなると思っています。

日常英会話ならできるレベルの英会話力があるとしても、ビジネスにおいては、ただ話せればよいというわけではないですからね。

吉田様:まさしくその通りですね。たとえば、会議のファシリテーションをする場合、英語を話せる以外に場の設計や意見の引き出し方など、多様なスキルが必要です。国内のビジネスではなかなか経験できる機会がないので、リアルに体感できるGBSはとても有効ですね。海外赴任の予行演習のように活用することもできると思います。

では、実際にPowerを受講されたお立場から、受講しての率直な感想をお聞かせいただけますか?

スクリーンショット 2025-01-30 133038

金徳様:個人的に、ビジネスの核心はコミュニケーションにあると考えています。「初めまして」からスタートして、いかにビジネスでかかわっていくべきか。Powerでは、その流れの中で必要になるスキルを一貫して学ぶことができました。私自身、アメリカへの赴任を控えているなかで、スムーズなコミュニケーションをできるようになるための学びが多数ありました。たとえば、国籍や文化の異なる人たちとの接し方などは、同じ英語表現でも相手によって受け取り方が異なることも起こりえるので、英語学習だけではカバーできない領域を学べたのが良かったですね。
また、ビジネスシチュエーションにおけるロールプレイングが数多く準備されていて、すごいなと思いました。いずれきっと出くわす場面をあらかじめ体験できましたし、同じシチュエーションで2回ロールプレイングを行うので、1回目のフィードバックを踏まえ、2回目に改善してみる…という設計が整っているのがありがたかったです。

Powerを受講された後に参加されたGBSの方はいかがでしょうか?

金徳様:一番は、自ら主体的にアウトプットしていかなければいけないと気づけたことです。日本人はどうしても周りの様子をうかがいがちですが、率先して意見を発信していかなければ、グループワークやディスカッションは進められません。多少間違っていてもいいので、どんどん意見を出して会議を活発化させていく重要性を実感できました。同じグループの講師からも、最終的に「いろいろな意見を出していたのが素晴らしかった」というフィードバックを頂きました。

今回、Powerを受けてからGBSを受講したわけですが、Powerで学んだこと、例えば、「たわいもないことからコミュニケーションしてみよう」を、GBSでまさに実践してみることができました。結果として、何を話したかは覚えてないのですが、お互いに話したという事実から打ち解けることができ、グループワークをスムーズに進めることできたと感じました。

これからアメリカに赴任されますが、GBSで学んだことの中で海外赴任で活かせそうなのは、どの部分でしょうか?

 

金徳様:大きく3つあると思っています。

  1. コミュニケーションの幅が広がった:丸2日間英語を使う機会があったから、どのような場面でもコミュニケーションをとれるようになったと思います。
  2. 率直に意見を述べられるようになった:海外の方は体格も大きく威圧感も感じてしまいますが、どんどん意見を述べていくのをGBSで学べたから、アメリカでも活かせると思いました。
  3. コミュニケーションの基本的なスキルを確認できた:リアクションを大きくする、わからないことを訊き返す、など、日本人はなかなかしないこともグローバルの標準を学べたので、今後関わる人と信頼関係を築いていくイメージが持てました。

 

本日は、貴重なお話をお聞かせいただきありがとうございました!


公開型 Global Business Simulationの詳細資料はこちら

 

グローバルスキルPowerトレーニングEssentialコース(Power)の詳細資料はこちら

 

東芝テック株式会社_横_RGB
東芝テック株式会社

https://www.toshibatec.co.jp/

「グローバルトップのソリューションパートナー」を目指し、リテールソリューション事業およびワークプレイスソリューション事業の2つの事業を展開。リテールソリューション事業は主にPOSシステムや店舗機器、ワークプレイスソリューション事業は複合機などを取り扱う。

サービス紹介(一部抜粋)

英語スピーキングテスト PROGOS[自動採点版]

英語スピーキングテスト PROGOS[自動採点版]

実践的なビジネスシーンを踏まえた英語スピーキング力を測定するテストです。

国際標準の指標であるCEFR(セファール)に準拠しており、知識の量だけでなく「実際に何ができるか」を可視化します。

オンライン完結で受験時間は約20分、AI採点によりすばやく採点結果が返却されます。

トレーニング対象者の抽出や、学習進捗の可視化、投資効果測定など、様々な用途でご利用いただけます。

レアジョブ英会話 ビジネス英会話コース

レアジョブ英会話 ビジネス英会話コース

「レアジョブ英会話 ビジネス英会話コース」は初級~上級者まで幅広く対応しており、受講頻度を毎日/月回数制で選ぶことで、対象者の学習ペースに柔軟に対応可能です。
便利な受講管理システム、ブラウザ内完結でレッスン受講ができるほか、リーズナブルな価格帯・大規模導入に耐えうる業界随一のキャパシティも企業研修に適しています。

関連事例

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせもお気軽に

03-5778-4310

※平日9:00~18:00までとなります

メールマガジン
登録のご案内

セミナーのご案内やコラムなど
様々な情報をお届けいたします。
ぜひご登録ください。