価値観を理解し、グローバルビジネスを伸ばす。次世代のリーダーに求めるスキルと日本人社員の課題

アサヒグループホールディングス株式会社

asahi_1

アサヒグループホールディングス株式会社(以下、アサヒグループHD社)は、国内最大手の飲料メーカーグループの持株会社として、グループのグローバル展開における経営戦略・経営管理を担っています。

日本企業から真のグローバル企業への変革を実現させるための人的資本充実を目指し、必須スキルとしての英語力強化と次世代経営人材の育成に課題意識を持たれていました。

課題意識の背景やプロゴス社との取り組みについて、HR部門の作川様と河口様にお話を伺いました。

お話をうかがった方

アサヒグループホールディングス株式会社
Human Resources
Senior Manager
作川 周平様

Human Resources
Senior Manager
河口 美菜様

課題

・リーダーシップを発揮して事業をけん引していく人材の育成
・若手社員に対する「グローバル」で働くことの意識付けと自発的にキャリアを描く力の習得
・日本人社員の英語力向上

解決策

・次世代のグローバルリーダーとして活躍を期待する幹部層に対する研修の実施
 グローバルマインドセット研修/スマートメソッドⓇ(成果保証型英語コーチング) の組み合わせ
 - 自文化を紐解き、個人として、アサヒグループとして、日本人としての価値観を理解する
 - グローバルリーダーとしての自覚を促し、必要な考え方や姿勢を身に付ける
 - グローバルリーダーにとっての英語の重要性を認識させ、短期間で英語スピーキング力の向上を実現する

・国内グループ各社から選抜された若手社員向け研修の実施
 グローバルマインドセット研修/アート思考ワークショップ/レアジョブ英会話 の組み合わせ
 - そもそもグローバルで働くとはどういうことなのか?を理解する
 - 自らのキャリアを思い描き、実現に至るプロセスを設計する
 - 英語を話すことに対するメンタルバリアを払拭する

・社員に求める英語力の定量指標を設定
 - TOEIC®Listening&Readingスコア800点以上+PROGOS® B1high ※対象はアサヒグループHD社の社員
 - 英語スピーキング力の定量評価のため「PROGOS®」をアサヒグループHD社の全社員が受験

効果

・受講者が、改めて会社の置かれている状況やグローバル化に対応することの意味を確認する機会となり、同時に英語学習に本腰を入れて取り組むきっかけに繋がった
・若手向けの研修では、研修を通して特に「キャリア」に対する考え方が変わったとの声が受講者から上がっており、「自発的にキャリアを描く」ことの重要性を個々人が認識する機会となった
・HR部門が社員に求める英語力を定量化することで、社員が目指すべき目標が明確になり、根拠を持って適切に人材への投資や育成を実行できる環境になった

日本は特別、中心地…という発想は捨てる。
グローバルビジネスの展開を加速する組織づくり

プロゴス社:2022年、御社ではグループとしての中長期経営方針の更新やグループ内の体制変更など、大きな変革の波を起こしているという印象です。

作川様:ビジネスのグローバル展開加速に伴って海外の事業会社が増加してきたことから、グループ理念 “Asahi Group Philosophy(AGP):期待を超えるおいしさ、楽しい生活文化の創造”を掲げました。AGPを実現するための長期戦略があり、そのコンセプトは「おいしさと楽しさで“変化するWell-being”に応え、持続可能な社会の実現に貢献する」です。
AGPの実践、長期戦略の実行に加え、事業ポートフォリオの実行においても、すべての源泉は“人”であり、人材の意志や戦略があってこそビジネスを推進していけると考えています。この前提のもと、人的資本の高度化を通じて戦略基盤を固め、グループ全体のCapability強化を図ることがアサヒグループHD社HRのミッションです。
2022年1月に、これまでアサヒグループHD社で管轄していた日本事業を、アサヒグループジャパン株式会社を設立しそこに移管。アサヒグループHD社は、グローバルにグループを管轄する(Global Head Quarter:GHQ)として、事業ポートフォリオの設計や各エリアに向けた経営資源の配分をフラットに行う役割に変更しました。

アサヒグループが求める
次世代のグローバルリーダーとは?

プロゴス社:グループの体制変更により、人材に求めるスキルやケイパビリティも変化してくるのではないでしょうか?人材育成の方針についてもお聞かせください。

asahi_2

作川様:2021年3月に、新しいグループ人事基本方針として「ピープルステートメント:学び、成長し、そして共にやり遂げる(Learning, growing, achieving TOGETHER)」を策定しました。人材育成の軸でもあり、制度や研修の設計もピープルステートメントをベースとして構築しています。

アサヒグループHD社では日常的に海外とのやり取りが発生するので、社員にはジェネラルなスキルとして英語を使いこなせることを求めます。英語はあくまでもコミュニケーションのツールなので、それを土台として、各自の業務の専門性が必要になるというイメージですね。高い専門性も同様に、グローバルなビジネス展開には必須の要素です。したがって、人材育成においてはジェネラリティ(英語)とスペシャリティ(各業務の専門性)の2軸を伸ばしていくことを方針としています。

また、アサヒグループHD社では、新たに設立した国内事業会社を含む各Regional Head Quarter(RHQ)でリーダーシップを発揮して事業をけん引していく人材の育成を担っています。研修では「アサヒグループの価値観の理解」「事業戦略、経営戦略の理解」「リーダーシップ開発」という3つの視点を重視しています。そのなかでもプロゴス社さんからは「リーダーシップ開発」のための研修をご提案いただきました。

 

プロゴス社:研修の詳細やどのような方がご受講されたのかお伺いできますでしょうか?

作川様:今回実施した研修の対象は大きく分けて2グループあり、1つがGHQのNo.2階層、もう1つが国内グループ各社から選抜された若手社員です。
GHQのNo.2階層は、いわゆる次世代のグローバルリーダーとして活躍を期待する次世代幹部層です。各RHQと連携しながら事業推進し、グループ理念を実現させていく役割があるため、グローバルで活躍するために必要となる姿勢や価値観を学ぶ「グローバルマインドセット研修」を実施し、「アサヒらしさ」とは何かを学びながらリーダーとしての自覚や考え方、貢献意識を醸成することに注力しました。
また、各RHQとのコミュニケーションのベースとなる英会話を短期間で強化するために成果保証型の「スマートメソッド®」を実施しました。


国内グループ各社から選抜された若手社員については、将来的にアサヒグループの事業をけん引する人材であるため、自身がどのようにキャリアを描き、どのように実現するかのプロセスを設計する機会を提供したいと考えていました。
「高付加価値ブランドを核として成長する“グローカルな価値創造企業”を目指す」というアサヒグループビジョンをテーマに、そもそもグローバルで働くとはどういうことなのか?グローバルで活躍できる人材とはどんな人なのか?を「グローバルマインドセット研修」や「アート思考ワークショップ」を通して考え、自社や自身の理解を深めながら言語化するトレーニングを行いました。
また、グローバルで活躍するには英語が不可欠なので、語学力向上、メンタルバリア払拭を目的として「レアジョブ英会話」も取り入れています。

今回プロゴス社さんには、アサヒグループが大事にしているグループ理念やピープルステートメントを踏まえた「アサヒらしい」企画・研修をご提案いただき大変感謝しております。

目標を定量的に定めることで
日本人社員の英語力を底上げする

プロゴス社:お話しいただいた通り、英語はグローバルビジネスで必須のスキルですが、特に日本人社員の英語力という観点での課題についてもお聞かせください。

作川様:前提として、グローバルビジネスを推進していくには、日本人社員の英語力は圧倒的に足りていない、と認識しています。そこで、2020年にアサヒグループホールディングスの社員として働く上で求める英語力を明確に定義しました。「英語が話せる」という表現では主観的で不明瞭なので、英語スピーキングテスト「PROGOS®」を導入し、メジャラブルな指標を定めています。
具体的には「アサヒグループHD社の社員は、2023年8月末までにTOEIC®Listening&Readingスコア800点以上+PROGOS® B1high以上に到達する」という目標を掲げています。アサヒグループHD社はアサヒグループのGHQとして日常的に海外とのやり取りを行うので、グローバルビジネスをGHQとして推進していくためには最低限上記の英語力を身につけましょう、というスタンスです。


プロゴス社:定量的な指標の設定は、学習のモチベーション維持やスキルの判断にとっても有用ですね。


作川様:この指標が本当に適正なのか、という意見はあるかもしれません。ただ、定められた目標に対しては真摯に取り組むという社風があるので、あえて定量指標を設定した、という背景があります。何を目指してがんばればよいのかわからず足踏みするくらいなら、まずはやってみる。もしうまくいかなければ修正すればいいのであって、まずはスピーディに前進してみようという思想で行動するのも、アサヒグループの価値観のひとつなんです。

人材への投資が、将来の事業経営を加速させる力に

プロゴス社:そうした意志決定にも、御社のチャレンジングな社風を感じられました。まさしく今、社会からも人的資本経営への関心が高まっていますし。

作川様:むしろ、少しずつ進めてきた取り組みが研修をはじめさまざまな形で結実し始めている段階だと、個人的には感じています。私が着任した2019年頃は、まだまだ人材への投資が十分とは言えない状況でした。

CHROと中長期的な企業経営を考えるうえで、なぜ人材育成に資源を配分すべきなのか。どんな人材を育成していくべきか。そういったことを経営陣に説明し、理解を得ていくプロセスは、なかなか苦労した部分でした。

大変ではありましたが、人的資本という発想も市民権を得てきたなかで、次世代のグローバルリーダーが出てきてくれるのを待つのではなく、生み出していく基盤が必要だという信念があったからこそ、ここまでの取り組みを推進してこられたと思っています。

 

プロゴス社:とはいえ、会社に向けて発信できるという社風があること自体、素晴らしいと感じます。

 

作川様:うれしいお言葉ですね。河口が推進しているDE&Iの取り組みについても同様で、そちらでは特にボトムアップでの意見の発信も推進しているんです。

asahi_3

河口様:先日は、 CHROと社員がオンラインでDE&Iについて語り合う取り組みを実施しました。CHROからすれば年齢や経験年数、またキャリア入社かプロパー社員などに拘らず、社員のリアルな思考を知ることができ、社員からすれば会社の方向性を理解することができる。双方向の意見交換からお互いの理解を深めあう場となりました。

プロゴス社:職位を問わずフラットなコミュニケーションが交わされているんですね。さまざま取り組みが、時代の動きよりも一歩も二歩も先に行かれているという印象です。
最後に、御社としての今後の人材育成の展望をお聞かせいただけますか。

作川様:人材育成は常に進化させながら継続していくものであると考えております。アサヒグループHD社のHRでは、GHQとしてグループ全体を見渡し、求められる人材育成をより一層推進していきたいと考えております。

プロゴス社:グローバルリーダー育成に向けた英語力やマインドセットの研修はもちろん、人的資本の高度化やDE&Iの推進など、グローバルビジネスを展開される企業としての先進的な考え方を学ぶことができました。本日は貴重なお話をお聞かせいただき、ありがとうございました。

asahi_4

 

asahi

アサヒグループホールディングス株式会社

https://www.asahigroup-holdings.com/

アサヒグループホールディングスは、アサヒビール・アサヒ飲料などアサヒグループの純粋持株会社です。「その感動を、わかちあう。」をステートメントとし、私たちの商品を通してお客様と感動をわかちあえる企業になりたいと活動しております。

課題解決のソリューション

英語スピーキングテスト PROGOS[自動採点版]

英語スピーキングテスト PROGOS[自動採点版]

実践的なビジネスシーンを踏まえた英語スピーキング力を測定するテストです。

国際標準の指標であるCEFR(セファール)に準拠しており、知識の量だけでなく「実際に何ができるか」を可視化します。

オンライン完結で受験時間は約20分、AI採点によりすばやく採点結果が返却されます。

トレーニング対象者の抽出や、学習進捗の可視化、投資効果測定など、様々な用途でご利用いただけます。

グローバルマインドセット

グローバルマインドセット

全員参加型のワークショップを通して、自社ビジネス、異文化、マネジメント手法、ビジョンなど様々な視点からグローバル化する重要性を学び、グローバルに対するマインドをポジティブな方向へ変えるきっかけを作ります。

アート思考

アート思考

絵を書いたり、飛んだ発想をするわけではありません。
過去から未来まで変わらない永続的で本質的な価値創出を目指し、会社や世界・時代を自分ゴト化します。
こうした再定義の中で、現代の常識を取っ払った価値を生み出す力を、ワークショップ形式で養います。

レアジョブ英会話 ビジネス英会話コース

レアジョブ英会話 ビジネス英会話コース

「レアジョブ英会話 ビジネス英会話コース」は初級~上級者まで幅広く対応しており、受講頻度を毎日/月回数制で選ぶことで、対象者の学習ペースに柔軟に対応可能です。
便利な受講管理システム、ブラウザ内完結でレッスン受講ができるほか、リーズナブルな価格帯・大規模導入に耐えうる業界随一のキャパシティも企業研修に適しています。

レアジョブ英会話 スマートメソッド®コース

レアジョブ英会話 スマートメソッド®コース

「レアジョブ英会話 スマートメソッド®コース」は個人最適化された学習により、短期間で確実なレベルアップをお約束するプログラムです。

「通学型・講師派遣等、英語研修の成果が得られていない」

「英語研修を実施しても、実際に話せるようになる参加者がいない」

スマートメソッドコースでは約4ヶ月(16週間)で受講者様のスピーキング当社の定めるレアジョブスピーキングレベルにおいて1レベルアップ(CEFR-Jにおける1レベルアップ)以上の学習成果を保証しています。

関連事例

[ビジネス英会話]
[ビジネス英会話, PROGOS]
[ビジネス英会話, PROGOS, グローバルマインドセット]
[ビジネス英会話, PROGOS, グローバルマインドセット, スマートメソッド®コース]
[ビジネス英会話, PROGOS, グローバルマインドセット, スマートメソッド®コース, アート思考]

株式会社アトラス 様

株式会社アトラスは、グローバル展開を進める中で、社員の英語スキル向上が急務となっていました。英語スピーキング力を含めた客観的な評価が必要とされ、PROGOS®を導入。グローバル人材採用時の判断基準として活用されています。今回は、アトラス経営管理部の担当者に、導入の経緯や成果についてお話を伺いました。

同志社女子大学 様

同志社女子大学は、キリスト教主義、国際主義、リベラル・アーツを教育理念の柱とし、1876年に開設された「女子塾」を起源としています。かつて新島襄の妻・八重も教鞭をとったこの伝統校では、2年前からAI自動採点によるスピーキングテストPROGOS®を教科指導に活用しています。京都御所近くに位置する歴史ある今出川キャンパスで、英語英文学科の3人の方からお話を伺いました。

BSIグループジャパン株式会社 様

マネジメントシステムの認証審査登録サービスを提供している、BSIグループジャパン株式会社。グローバル会議では、英語への苦手意識の強さから発信が出来ないスタッフも多く、日本法人のプレゼンス低下を危惧されていました。
当社コンサルタントとの議論を経て、次期経営幹部候補に対して、英会話力の向上だけでなく、グローバルに活躍していくマインドまで含めて、変えていくことが必要なことだと見えてきました。
抱えられていた課題意識と研修導入の背景、導入後の成果について、研修を企画した人材育成担当の浅見様、採用担当の佐々木様にお話を伺いました。研修担当講師のコメントを交えながらご紹介いたします。

アマゾンジャパン合同会社 様

 

アマゾンジャパン合同会社では、新卒採用の際に「PROGOS®」テストを導入されています。企業理念であるOur Leadership Principlesに基づく同社の価値観や人材採用の取り組みと「PROGOS®」の活用について、株式会社プロゴス 取締役会長 安藤がお話を伺いました。

株式会社ニュー・オータニ 様

 

東京オリンピックの開催や訪日外国人の増加をきっかけに全社的に英語力の向上が必要になり、レアジョブ英会話を導入。
導入の決め手、社員に継続して受講してもらうために担当者の旗振り方法、また英語力向上以外にもたらした効果をお伺いしました。

コスモエネルギー開発株式会社 様

 

海外出張が多いものの、英語力不足が散見され、2015年より英語教育へ注力。
レアジョブ英会話の受講率を高く維持する運用施策、担当者が実際に受講継続することで得た効果をお話いただきました。

大同特殊鋼株式会社 様

 

世界各国に海外ネットワークをもち、毎年海外トレーニーに派遣し、現地法人やお客様の海外拠点に派遣され、1年間業務体験型研修を実施。
これまでは渡航までの1年間準備期間は属人的になっており、成果においてもばらつきがでていた状態からいかに変革を加えていったのか、お話を伺いました。

株式会社OTSL 様

 

日々の世界各国の技術者間での英語でのコミュニケーションが必須であると同時に、今後の外国人の人材雇用やグローバル展開を見据えて英語学習が急務に。
それまでは各自に任せていた英語学習も、会社が指揮をとり目標設定から、各層適した研修設計を行い、英語研修をゼロの状態から社内に英語研修を作り上げたその過程をお伺いしました。

ヤンマー情報システムサービス株式会社 様

 

国内での労働人口減少と飛躍的に向上するITニーズによる、国内IT人財の需給ギャップの拡大、海外市場の拡販に向けた、求められる人財像の変化に対応するために、英語研修を強化。

導入にいたった背景や、役職者から受講することの重要性についてお話を伺いました。

株式会社海遊館 様

 

世界最大級の水族館である「海遊館」などを運営する株式会社海遊館 。
インバウンド需要が増す中で、外国人のお客様に対する顧客満足度の向上、また社内の従業員満足度向上をきっかけにレアジョブ英会話を導入。一時的な短期的な施策ではなく、中長期施策としてのお取組み内容を伺いました。

ホソカワミクロン株式会社 様

 

企業グループの4分の3が外国人社員で構成されるホソカワミクロン株式会社。第1目標である、TOEIC750の到達者の次のステップとて英会話力を強化を目的としたレアジョブ英会話を導入。
学習の継続・習慣化が最難関と言われながらも担当者の工夫で受講率80%を維持し英会話力を向上させた施策についてお話いただきました。

株式会社キーレックス 様

 

要取引先の海外展開に伴い、海外事業の拡大、また自動車業界は100年に1度の大変革と言われており、事業環境の背景から社員の英語力向上が必要不可欠に。
講師派遣型からレアジョブ英会話への研修形態を変更したきっかけや
その後の効果、や今後の英語研修展開についてお話をうかがいました。

大晃ホールディングス株式会社 様

 

グローバルに事業展開するも、外国籍社員が日本語尾が優秀が故に、
“外国語を使える社員”と“日本語しか話せない社員”が二極化。
この状況から脱却するために試行錯誤しながら行った英語研修施策について、またその効果についてお伺いしました。

HENNGE株式会社 様

『HDEメールシステム』を用いたメールシステムのクラウド化や、
Linuxサーバ管理ツール及び、メッセージング、セキュリティソフトウェアの開発販売をおこなっているHENNGE株式会社。導入の効果について話をうかがいました。

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせもお気軽に

03-5778-4310

※平日9:00~18:00までとなります

メールマガジン
登録のご案内

セミナーのご案内やコラムなど
様々な情報をお届けいたします。
ぜひご登録ください。